通称岡寺。龍蓋寺(りゅうがいじ)
農民を苦しめていた龍を僧が法力で池に封じ込めて、大きな石のふたをして封じたという伝説から龍蓋寺という。岡寺は天智天皇の岡宮跡に建立されたことから「岡寺」と呼ばれている。
本尊の高さ4.5メートルの塑像は日本最大の如意輪観音菩薩である。
秋の紅葉、初夏のサツキ、シャクナゲが見どころ。
| 第七番 |
岡寺(おかでら) |
| 宗派 |
真言宗豊山派 |
| 開基 |
義淵僧正 |
| 御本尊 |
如意輪観世音菩薩 |
| 創建 |
天智天皇2年(663) |
| 住所 |
奈良県高市郡明日香村岡806 TEL0744・54・2007 |
| 交通 |
近鉄橿原神宮前駅東口から奈良交通バス岡寺前行き 16分岡寺下車、徒歩10分 南阪奈道葛城ICから約15km |
| 参拝 |
300円 8〜17時(12月1日〜2月末は16時30分まで) |
★如意輪観音菩薩 4.5m
★飛鳥寺
★坂乃茶屋
★葛きりやにゅーめん
|
ご詠歌 |
|
6.壺坂寺 (つぼさかでら) |
西国三十三霊場記事 |
8.長谷寺 (はせでら) |