醍醐寺は、山上の上醍醐、山麓の下醍醐に多数の堂宇を構える。上醍醐への道は、約1時間の登らなければならない。車などの交通機関は使えない難所とも言われている。
残念ながら平成20年8月24日未明の雷によって、准低堂は全焼してしまった。准低堂観音菩薩への参拝は下伽藍の金堂で行っている。
第十一番 |
上醍醐准胝堂(かみだいごじゅんてんどう) |
宗派 |
真言宗醍醐派(総本山) |
開基 |
理源大師聖宝 |
御本尊 |
准胝観世音菩薩 |
創建 |
貞観16年(874) |
住所 |
京都府京都市伏見区醍醐東大路町22 TEL075・571・0002 |
交通 |
京都市営地下鉄東西線醍醐駅下車、徒歩10分 名神高速道路京都東ICから約4・5km |
参拝 |
600円 9〜17時(冬期は16じまで) |
★醍醐寺
★三宝院
★醍醐寺霊宝館
★雨月茶屋
ご詠歌 |
![]() 10.三室戸寺 (みむろとじ) |
![]() 西国三十三霊場記事 |
![]() 12.岩間寺(いわまでら) |